車がなくても大丈夫?子育て家庭の自転車生活のリアル

目次

はじめに

「子どもができたら、やっぱり車って必要なのかな?」
そんなふうに思う方も多いと思います。

わが家も、共働き+子育てというライフスタイルですが、車は一度も持っていません。

代わりに頼りにしているのは、電動自転車。かれこれ10年以上、車無しで過ごせています。

今回はそんな我が家の経験から、車を持たないことで得られたこと・工夫していることをお話しします。

🚗 車がある場合、実はこんなにかかる

車を持つというのは、買って終わりではありません。
どのような車を買っても、月々のコストがかかります。

▼車の維持費の一例(月額換算)

  • 駐車場代:15,000〜30,000円
  • 自動車税:2,000〜3,000円
  • 自動車保険:5,000〜8,000円
  • ガソリン代:5,000〜10,000円
  • 車検・税金:年間10万円として、月8,000円程度
  • メンテナンス・洗車代など:数千円

👉 合計で月3〜5万円。年間で40〜60万円!

🚴 車がなくても、わが家はこうしてます

わが家がメインで使っているのは、電動自転車です。
また体を動かすきっかけにもなり、運動不足解消にもなります。笑

▼移動手段の使い分け(実例)

シーン手段
保育園・小学校の送り迎え、買い物、図書館など電動自転車
旅行、帰省電車、高速バス、公共交通機関
公園徒歩

慣れてくると、「車があれば便利だけど、なくても困らない」という状態に自然と落ち着いてきます。

☔ 雨の日や疲れた時は…タクシーという選択もある!

正直に言うと、雨の日や、遠出した日の帰り道の自転車/徒歩は面倒です。
そこは、無理せずタクシーを使います!

▼わが家のタクシーの使い方

  • 雨の日で荷物が多いとき。(特に最寄駅から自宅まで)
  • 旅行時や遠出した際、駅から行き先まで移動する時

「タクシー代がもったいない」と思うこともあるかもしれませんが、
年間の車維持費(40〜60万円)を考えたら、タクシー月2〜3回なんて可愛いものです。

まとめ:自転車で十分。工夫すればもっと快適に

車がないことで不便ではないか、ということをよく耳にしますが、
実際には、大きな不自由もなく過ごせています。

  • 維持費がほぼかからない
  • 体を動かすきっかけになる。

そして、困った時はタクシーを使えばいい
そう割り切ることで、無理なく、ラクに、子育てと家計の両立ができる暮らしが続いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次